2025年8月18日
令和7年度 子ども体験プランナー養成講座報告(第2回)
1 日時:8月2日(土)
2 会場:福岡県中小企業振興センター
3 プログラム
時間 |
講座内容等 |
講師 |
9:30~10:00 |
受付 |
|
10:00~12:15 |
体験の場のプランニングを学ぶ① |
秋葉祐三子氏、 グロス梯愛依子氏 |
12:15~13:15 |
昼食 |
|
13:15~16:00 |
体験の場のプランニングを学ぶ② |
山下智也氏、グロス梯愛依子氏古賀彩子氏、大久保大助氏 秋葉祐三子氏、山下徹朗氏 |
4 講座の様子
ファシリテーショングラフィックを活用して、「遊び」について前回学んだことの振り返りが行われた後、山下氏から参加者へ「プランナーとして、どんなプランニングをしていくのか」を問いかけられ、本日の講義がスタートしました。秋葉氏の講座「体験の場のプランニングを学ぶ」では、子どもたちが参加したくなる、「いつ」「どこで」「だれが」「何する」を盛り込んだチラシ作りを行いました。作成後には、「活動の推しポイント」が分かるチラシに再考し、参加者同士で自身のチラシをアピールしていました。午後の全体でのワークショップでは、山下氏から「大人は子どもにどこまで介入したらよいか」「保護者に何をどのように伝えるのか」等の問いが提示された後、参加者はそれぞれの問いについて、学んだことや経験したこと、日頃から感じていることをグループ内で協議し考えを深めました。