子ども体験サポーター養成講座の実施協力機関について

子ども体験サポーター養成講座は、社会教育施設、教育機関、NPO法人等にご協力頂き実施しています。

【事業概要】
体験活動の基本的な安全管理等を学んだスタッフ(子ども体験サポーター)を養成する。

【養成手段】
・安全管理研修(e‐ラーニング等)
・実践研修(5時間以上のボランティア実践)

【養成の流れ】
1.協力機関として県民会議に登録申請及び県民会議ホームページで講座開設者登録

2.県民会議ホームページでサポーター養成講座情報の掲載

3.講座受講希望者の確認及び受講生への制度説明

4.安全管理に関するe-ラーニングの受講管理(教材は県民会議から提供)

5.実践研修の実施(場の手配含む)

6.受講者の確認及び実績報告

実施協力機関に対しては、サポーター登録一人当たり、2,500円の協力費用をお支払いします。

 

【令和7年度「子ども体験サポーター養成事業」養成事業者一覧(4月17日現在)】

 1 Helping hands 筑紫野市二日市中央6-4-3-201  https://hiyotaro-business06blog02.com/

 2 一般社団法人PLAYFUKUOKA 福岡市中央区大濠2-4-16-201 PLAY FUKUOKAとは | 一般社団法人PLAY FUKUOKA

 3 特定非営利団体KID’work 北九州市小倉南区横代南町1-6-15 ホーム - 特定非営利活動法人KID's work

 4 福岡県立英彦山青年の家 田川郡添田町大字英彦山32-18 ようこそ!福岡県立英彦山青年の家のホームページへ